世界一周機ニッポン 資料室
”NIPPON”Round the World Flight in 1939 Memorial Exhibition

昭和13年(1938年)、東京日日・大阪毎日新聞社は我が国初となる日本人乗員・国産機による世界一周飛行計画を企画し、
準備期間を経て、翌14年(1939年)に三菱式双発輸送機を使用して所要56日間・総飛行距離約5万3,000kmの世界一周飛行を成功させました。

ニッポンの世界一周飛行ルート
World flight routes of NIPPON

飛行ルート選定にあたっては各国親善に加え、海外在住邦人の激励を目的として、
米国西海岸および南米各地が寄港地に追加されました。

 (当初の飛行計画案では欧州パリ、ロンドン、ベルリン各都市に寄航する予定であったが第二次世界大戦勃発により寄航中止)

 

本展示室では世界一周機「ニッポン」に関する資料を展示しております。

(JCAL当会蒐集資料)

昭和15年(1935年) ニッポン世界一周大飛行 大阪毎日新聞社・東京日日新聞社
"NIPPON”Round the World Great Flight", The Mainichi Newspapers, 1940

 

 

 

(以下は一般公開資料)

「ニッポン」模型 三菱みなとみらい技術館(横浜)
"NIPPON museum model",Mitsubishi Minatomirai Industrial Museum, Minato-mirai Yokohama


「乗物の歴史コーナー」コーナーにて展示されている精巧模型です。

ニッポンは航続距離に優れる海軍96式陸上攻撃機(中攻)を旅客型に応急改造した、
通称三菱式双発輸送機と呼ばれるモデルであり、長距離飛行のために燃料タンクおよび各種
航法機器を増設した機体です。

海軍96式陸上攻撃機(中攻)は昭和12年(1937年)第二次上海事変にて渡洋爆撃を成功させた
長距離爆撃機として名高く、国産機にて本飛行を行ううえで無くてはならない存在でした。

当時日本海軍の最新鋭機であった96式陸上攻撃機を民間機として特別に貸与する
許可を下したのは山本五十六航空本部長兼海軍次官でした。

背景には、本飛行により海軍においても軍事的な利益(対米戦を想定した太平洋
北方航空路の調査、「金星」発動機の熱帯運用試験、独伊連絡飛行を想定した南方航空路
調査等)を獲得できることが一因であったと伝えられています。


後方のMC-20輸送機と比べて胴体が細長いことが判ります。中攻は当時「魚雷型」とも称されました。

機首右側には「ニッポン」左側には「NIPPON」という和英の機名が書かれています。

「ニッポン」模型 毎日新聞社ニッポン号70周年記念展(東京都)
"NIPPON museum model",Mainichi Shimbun Special Exhibition, Tokyo


 

毎日新聞社ニッポン号70周年記念展展示資料

2009年8月に毎日新聞東京本社アートサロン毎日にて開催された70周年記念展会場にて展示された資料です。

毎日新聞社および収集家の柳沢光二氏等が所蔵される貴重な資料が展示されました。
(写真ニュース、模型、ポスター、絵皿、レコード、ソリッドモデル、反物等)

帝国飛行協会総裁梨本元帥宮殿下によるニッポン命名書

 

日本新聞博物館(横浜)展示資料

 

特別展『空と宇宙展 -飛べ!100年の夢―』 国立科学博物館(東京)展示資料

銀製のニッポン模型 生駒時計店製作

佐藤信貞通信士使用の航法計算盤(通称ウチワ太鼓)


ニッポンの現物資料としては、「航空羅針儀一型改」(陸上自衛隊立川駐屯地史料館所蔵)
が残されています。

 

「ニッポン」格納庫扉絵 毎日新聞社航空部(羽田旧整備地区)
"NIPPON"Illustration on Hangar doors, The Mainichi Newspapers, Haneda